特別講座(講義と実習)のご案内

有機ケイ素材料は様々な分野で代替不可能な重要な役割を担っている材料です。本特別講座では、有機ケイ素先端材料の社会実装を拡大・促進するための場(拠点)を構築し、開発の技術を担う人材を育成することを目的としています。

今回特別講座として、構造制御された材料の構築に向け、講義と実習を行います。講義ではケイ素化学の基礎と、構造制御されたシルセスキオキサンの合成法、さらには、モノマーとして有用な反応性置換基を導入したシルセスキオキサンの合成と分析を取り上げます。

実習では、2つの代表的モノマーを取り上げ、それぞれの合成法、精製法、同定法などを実験室で見ていただき、このような化合物合成のノーハウを掴んで頂くと同時に皆様の開発現場での問題点解決につながる技術的な質問をお受けする場を設けます。

通常は見られない、大学の研究室で合成・精製・分析機器も直接ご覧いただけるチャンスですので、奮ってご参加ください。

 

 

プログラム

 

3月8日(水)講義 理工学部8号館北棟講義室3階8N32教室

13301500 ケイ素化学の基礎と構造制御されたシルセスキオキサンの製造方法

        群馬大学理工学府 教授 海野雅史

 

15201630 構造制御されたシルセスキオキサンへの反応性置換基導入と分析方法

        群馬大学理工学府 助教 Yujia Liu 

 

3月9日(木)実習 理工学部プロジェクト棟6階603号室

10301200 フェニル及びイソブチルトリアルコキシシランを原料にした環状シラノールまたはダブルデッカーシラノールの合成

 

13001400 環状シラノールの精製とスペクトル分析

 

 

 

開催場所

桐生市天神町1−5−1 群馬大学理工学部桐生キャンパス 8号館N棟およびP

交通案内はこちらをご覧ください:https://www.st.gunma-u.ac.jp/access/

学内地図はこちらです(19番の北側の校舎です):https://www.st.gunma-u.ac.jp/campus_map/

 

 

申し込みサイト(33日締め切り)

桐生市天神町1−5−1 群馬大学理工学部桐生キャンパス 8号館N棟およびP

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd5YkQbPXWXMYcr-emmzahKtC_dK0urc-bo1506MPmMgxp_sw/viewform

 

注意事項

1.本講座は大学の方も参加可能ですが、企業の方を優先いたします。

2.企業、大学以外の団体に所属の方は、実施機関担当者相互協議によって参加の可否を判断させていただきます。

3.講義、実習は原則現地参加となりますが、新型コロナウィルス蔓延の状況により、講座がリモートで開催される場合もございます。対面で行われる場合も講義に関してはオンラインでの参加も可能です。

4.参加費は無料です。ただし、群馬大学までの交通費、宿泊費等は参加者の負担となります。

 

本件に関するお問い合わせはいつでもお気軽に以下のアドレスまで。締め切り後のお問い合わせもお受けします。

群馬大学理工学府 海野雅史 unno@gunma-u.ac.jp